この記事では、WordPressで箇条書きを入れる方法を紹介します。
記事を書いていると、
「説明が長くなっちゃって、読みにくいな…」と思うことはありませんか?
そんなときに大活躍するのが箇条書き(リスト)ブロックです。
箇条書きはどんな時に使う?
タカミさん箇条書き使うどんな時に使うんですか?
要点をわかりやすく整理する時によく使います。
例えば、
「WordPressは無料で使えるCMSで、テーマやプラグインを使って自由にデザインできます。」
こんな文章もリストを使うと、より分かりやすく表現できます。
- WordPressは無料で使えるCMS
 - デザインも自由
 - プラグインで機能を追加できる
 



同じ内容なのに、めっちゃ見やすい!
記事に箇条書き(リスト)を入れる
STEP
表を挿入したいブロックを選択


STEP
右側の「+」ボタンをクリック
STEP
検索ボックスに「リスト」と入力
STEP
リストを選択


箇条書きができるようになりました。
文章を入力して「 Enter」を押すと次の項目を入力できます。
STEP
番号付きリストに変更する
表示を「・」から「1.」に変えることもできます。
「リストアイコン」→「番号リスト」をクリック


番号リストに変更できました。
箇条書きの使いどき
- 同じ種類の情報をまとめたい
 - 長文を整理して伝えたい
 - 手順や特徴をわかりやすく見せたい
 









