WordPress管理画面の見方

この記事では、WordPressで作成したホームページの管理画面の見方について解説します。

ミカタ

たくさん項目がありますが、一度に覚えようとしなくて大丈夫ですよ。

管理画面の全体構成を把握しよう

ログインすると表示されるのが「ダッシュボード」です。ここがWordPressの操作の中心になります。

左枠の赤で囲った部分がメニューバーと呼ばれる範囲となり、ここから投稿や設定を行います。

たくさん項目がありますが、まず、以下の3つを覚えましょう。

  • 投稿
  • メディア
  • 固定ページ

投稿

ブログ記事を作成・編集する場所です。
「新規追加」から記事を作成したり、カテゴリーやタグの設定もここで行います。

投稿一覧これまでに作成した記事の一覧を管理できます。
投稿を追加新しい記事を作成する画面です。
カテゴリー記事の大まかな分類を作成する画面です。
タグ記事の細かいキーワードを設定する画面です。

メディア

記事に挿入する写真や動画をアップロードする際に利用します。

ライブラリこれまでにアップロードした全てのメディアファイルを一覧で管理する画面です。
新しいメディアファイルを追加新しく画像や動画ファイルをアップロードするための画面です。

固定ページ

「お問い合わせ」や「会社概要」など、ブログ記事とは別に常設するページを作るときに使います。

固定ページ一覧これまで作成した固定ページを一覧で管理する画面です。編集や削除する時にも使用します。
新規固定ページを追加新しい固定ページを作成するための画面です。

まとめ

「投稿」は日々の発信、「固定ページ」はサイトの土台、「メディア」は素材の倉庫。
この3つを理解すれば、WordPressの基本はバッチリです!

ミカタ

画像を挿入したり、投稿ページで簡単な「お知らせ」を作ったりすることで、WordPressの操作に自然と慣れていけますよ!